順不同
「順不同(じゅんふどう)」という言葉を一度は見たことがあるかと思います。
名簿や一覧表を記載された紙やメールのなどに「順不同」と書かれているのを見て、どういう意味なのだろうと思った方は多いはず。
また、テストの解答欄に順不同と書かれているせいで、問題の答えよりも気になってしまったという方も少なくないのではないでしょうか。
お祝いの際などにも役立つ知識なので、知っておくと便利な言葉でもあります。
ここではそんな「順不同」について意味や使い方、読み方などをご紹介していきます。

順不同の意味とは
順不同とは、「順番を問わないこと」を意味します。
読み方は「じゅんふどう」になります。正式な形は「じゅんじょふどう」となり、順不同は略語になりますが、「順序不同」を読む場合も、略して「じゅんふどう」とすることもあります。
偉い順に並べてるわけでもなく、あいうえお順でもないなど、読み上げる順番や並べ方などに特に決まりがないことを指します。
テストの解答欄などに記載されている場合、選択式の問題で2つ以上の答えを記載する際に、どちらを先に書いても構わないという意味になります。
お祝いの席の来賓紹介や、会議の議事録、出資企業の一覧、ビジネスメールの宛先など、この言葉を添えるだけで、並べ方に基準を設けていないことを相手に伝えることができます。
順不同の使い方・例文
- 出席した人の名前が順不同で書き記されていて、自分の名前を見つけるのに苦労した。
- 順不同という言葉に戸惑って、試験監督の先生に意味を聞いてしまった。