いずれも
皆さんは、「いずれも」という言葉をご存知でしょうか。
「いずれも間違いない」など日常的に使われる言葉なので、見聞きしたことのある方も多くいらっしゃると思います。
この記事では、「いずれも」の意味を解説させていただきます。

いずれもの意味とは
「いずれも」とは「どれもこれも」「どちらも」という意味の言葉です。
漢字で表記すると「何れも」になります。
いずれもと似た言葉に「いずれか」がありますが、いずれもといずれかは違う意味の言葉です。
いずれもが「どちらも」という意味を持つのに対し、いずれかは「どちらか」という意味を持ちます。
いずれもは「and」いずれかは「or」という形で覚えておくと便利です。
また、「いずれも」は「いづれも」とも表記されますが、現在正しい表記とされているのは「いずれも」です。
いづれは源氏物語などの古文に登場する歴史的仮名遣いと呼ばれるものです。
源氏物語を含む古文には、「何」という字を「いづ」と表記していました。
その名残で現代でも「何れも」と漢字で表記することがありますが、ひらがなで表記する場合、現代では「いづれも」ではなく「いずれも」が正解とされています。
いずれもの使い方・例文
ここで、「いずれも」を使った例文をご紹介します。
1.今まで集めた小説は、いずれも優れた作品ばかりだ。
2.この案件においてはAもBもいずれの手段も間違いではないが、より良いやり方があるはずだ。
3.いずれの場合も、まずは責任者に連絡して指示を仰ぐべきだ。