堅実
「堅実」という言葉の意味をご存知でしょうか。
「ここは堅実に行きたい」や「堅実な人だ」というように、ある(性質?)や性格を現す言葉として広く用いられているため、みなさん一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
ここではそんなポピュラーな言葉の「堅実」について、意味や使い方だけでなく類義語や対義語などを詳しくご紹介していきます。

堅実の意味とは
堅実とは、「確実であること」や「しっかりしていること」を意味します。
リスクを抑え、手堅い方法を取り、確実に物事を進めることを指します。そうした危なげない行動を好む性格の持ち主のことを堅実な人と表現します。
ただし、「堅実な壁」や、「堅実な防衛システム」のように、物理的に硬いことや、危なげないシステムであることなどは意味しないため注意が必要です。
類語には少しずつ確実に進めていくという意味の「着実」、しっかりとした性格という意味の類語には「誠実」や「真面目」などが挙げられます。
対義語には、軽はずみな行動や考えの浅い行動を指す「軽挙(けいきょ)」や、ふらふらしている性格のことを指す「軽薄(けいはく)」などが挙げられます。
堅実を使った文章・例文
- 堅実な人生を歩んできたせいか、賭け事に全く興味が沸かないようになってしまった。
- 堅実にバントで走者を二塁に進めるという手堅い作戦を取るべきところを、力任せで打たせてしまった。凡退した打者ではなく、監督である自分のミスだ。
- 異性にアプローチをする時にも堅実さは必要だが、必ずしも堅実さが一番大事とは限らない。