「オフレコ」とは?意味や使い方を解説!

日常生活でたまに「オフレコ」という言葉を耳にすることがあると思います。聞いたことはあるけど意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「オフレコ」について解説します。

目次

  1. オフレコ
  2. オフレコとは
  3. オフレコの使い方・例文

オフレコ

オフレコ」という言葉の意味について解説します。

「これはオフレコでお願いします」という発言をビジネスの場やドラマ・バラエティなどで聞いたことはないでしょうか。

何かの略称ということは分かっても何を略したのか、どういった意味を持つのか分からない人は多いと思います。
もしオフレコの意味をご存じでなければ、ぜひこの機会に知ってみましょう。

オフレコとは

オフレコとは、英語の「Off the record」が語源となっており、意味は「記者会見などにおいて、記録や公表をしないことを条件にすること」となります。

日常生活で使われるオフレコは、単純に「外に漏らさない」といった形で使われることが多いですが、実際に使われるのは記者会見などの、情報を提供する者と取材する記者とのやり取りの場です。話の場でオフレコと言われた場合、その内容を非公開にするのは記者としてのモラルになります。このように書くと身近なものとは思えないオフレコという言葉ですが、テレビや新聞・ネットに流れるニュースなどの情報の提供は、オフレコによるものが多いと言われています。

ビジネスの場などでオフレコという言葉が用いられることは珍しくありません。もしオフレコと言われた場合は、記録していいのかどうか・匿名でも公表してはいけないのか、具体的にどこまでオフレコなのかといった秘匿のレベルをしっかり確認しておきましょう。
 

>

オフレコの使い方・例文

  1. 知ってもらいたいのでお話しますが、くれぐれもオフレコでお願いします。
  2. オフレコを条件に情報提供したのにもかかわらず、翌日には世間の知れ渡る所となってしまった。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ