感謝の念に堪えません
「感謝の念に堪(た)えません」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。
感謝を表しているのか、それとも感謝することができないことを意味するのか、どちらか分かりかねているかたも少なくないのではないでしょうか。
日常生活からビジネスシーンまで、広く用いられる言葉のため、この機会に是非意味を理解しておきましょう。
ここではそんな「感謝の念に堪えません」という言葉について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

感謝の念に堪えませんの意味とは
感謝の念に堪えませんとは、「沸きあがる感謝の気持ちを抑えられない」ことを意味する言葉になります。
「堪えません(たえません)」とは、抑えることができないことを意味し、相手への沸きあがる感謝の感情を抑えることができないことを意味します。
感謝を表す言葉として広く用いられている「感謝いたします」よりも、さらに感謝の気持ちを強調する言葉として用いられます。
また、「感謝の念」だけでも感謝の気持ちを強調する言葉になるため、「感謝の念を表します」といった使い方でも、強い感謝の感情を表すことができます。
感謝の念に堪えませんを使った文章・例文
- 自分のような若輩者を、これほど温かく迎え入れていただき、誠に感謝の念に堪えません
- 移籍してしまったが、今日までチームを支えてくれた彼の献身的な姿勢には、感謝の念に堪えない。
- 全国ツアーが終わったというのに、バンドメンバーの口からスタッフに対して、感謝の念に堪えませんといった言葉は一切なかった。