五月雨式ですみません
「五月雨式ですみません」という言葉について解説します。
みなさんはこの「五月雨式ですみません」という言い回しを見聞きしたことはあるでしょうか。
なかなか、日常生活の中では出くわすことのない言い回しなので、初耳だという方も多くいらっしゃるかもしれません。
ですが、ビジネスの場でのやり取りの中では、しばしば登場することもある言葉なので、ここで一度この言い回しについてきちんと把握してみるのはいかがでしょうか。
ここでは「五月雨式ですみません」という言葉について、意味や使い方を紹介していきますので、ぜひ最後までご覧いただき、しっかりと整理・理解してみてください。
五月雨式ですみませんの意味とは
五月雨式ですみませんとは「連絡や事務案件を一度にまとめて送らずに、後から追加する形で小刻みに連絡する格好になったことを詫びる意味で用いられる表現」となっています。
ちなみに「五月雨式」とは、梅雨時の雨のように、途切れながらもだらだらと長く物事が続くこと。また、そのようなやり方。という意味なので、
小刻みにだらだらと連絡をしてしまうことを五月雨式と表現している形となっています。
ビジネスの場以外ではほぼ使うことのない言葉ですが、こういう表現を覚えておくと、何かという時に役に立ちますし、スマートに仕事をこなせるかもしれませんね。

五月雨式ですみませんを使った文章・例文
- 何度も報告してすみません。と言うよりも、五月雨式ですみません。と言った方が相手が言い返して来ないという効果もあるとかないとか。