ベストエフォート
皆さんは「ベストエフォート」という言葉をご存知でしょうか。
英語では「best effort」と綴る言葉です。
今回は「ベストエフォート」という言葉について詳しく解説します。

ベストエフォートの意味とは
ベストエフォートとは「最大限の努力」という意味です。
企業が顧客に提供するサービスにおいて、「常に一定の品質を保証できるわけではないが、可能な限り最善のものを提供するよう努力する」というありかたを「ベストエフォート型サービス」、そのあり方に基づいた対応を「ベストエフォートでの対応」といいます。
インターネット回線を提供するサービスなどで使われることが多い言葉です。
インターネット回線は常に最大限の速度が保証されているわけではありません。接続状況や外的要因によって数値が大きく変動し、時には大きな速度低下を起こすこともあります。
しかしその回線を提供している企業が「可能な限りの対応をする」という「ベストエフォート型サービス」を掲げている場合、これは謝罪や補填対応が必要な問題ではないということになるのです。
これに対して、ある程度のサービスを保証した契約形態を「ギャランティー型」といいます。
「ベストエフォート型」の場合は不具合が起きても修正以外の対応をする必要はありませんが、「ギャランティー型」の契約では、回線速度の低下や繋がらないなどの大きな問題が起きた場合は謝罪などをしなければなりません。
ベストエフォートの使い方・例文
- 提供しているサービスに大規模な不具合が起こったが、ベストエフォートでの対応で乗り切った。
- ベストエフォート型サービスのメリットの一つは、価格がリーズナブルであることだ。