チキる
「チキる」という言葉の意味について解説します。
若者の間やインターネット上で「チキる」という言葉が使われているのを見たことはないでしょうか。若者特有の略語というのは分かりやすいですが、聞いただけでは意味が分からないですよね。皆様はこの言葉の意味をご存知でしょうか?もしご存知でなければ、この機会に知ってみましょう。
チキるの意味とは
チキるの意味は「臆病になっている様子」「怖がる・おびえる」となります。
欧米のスラングに「Chicken(チキン)」というものがあります。このチキンは鳥肉という意味ではなく「臆病者」という意味であり、鳥が周りをキョロキョロしたりする様を人に当てはめて表現したスラングです。日本では「チキン野郎」といった形で使われているのを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
チキるは「臆病者」のチキンに接尾辞の「る」を付けて動詞化したものです。若者言葉として若者の間で使われることが多く、使い勝手の良さからインターネット上でもよく使われています。
チキるとひよるの違い
チキるに似ている言葉に「ひよる(日和る)」という言葉がありますが、ひよるは「ビビる・おびえる」だけであり、チキるの場合は「おびえてしまい、やろうとしている事ができない」と、実際に行動しようとするかどうかの違いがあります。
チキるを使った文章・例文
- 彼はよくいばっているが、嫌なことには足がすくむし上級生相手にはすぐチキるので頼りにならない。
- また芋ってるじゃん、ゲームの中でくらいチキるのやめない?