「あじさい(紫陽花)」の花言葉は?

「あじさい(紫陽花)」の花言葉について解説します。あじさい(紫陽花)の花言葉の由来もあわせて解説します。

目次

  1. あじさい(紫陽花)
  2. あじさい(紫陽花)の花言葉とは
  3. あじさい(紫陽花)の誕生花

あじさい(紫陽花)

あじさい(紫陽花)」の花言葉について解説します。

「あじさい(紫陽花)」は英語で「hydrangea」と表されます。
5月から7月にかけて花を咲かせるあじさいは、梅雨の時期の風物詩のような花ですね。

たくさんの青色・紫色・ピンク色の花が集まり咲くその姿に見惚れる人も多いのではないでしょうか。あじさいの種類は大きく二種類に分かれ、小さい花が手毬状に集まって咲くもの(セイヨウアジサイ)と、額のように咲くもの(ガクアジサイ)に分かれます。また、あじさいは土壌の性質によって色が変わり、日本の酸性の土壌では青や紫のあじさいが多く、ヨーロッパなどのアルカリ性の土壌ではピンク色のあじさいが多く見られます。

あじさい(紫陽花)の花言葉とは

全体的なあじさいの花言葉は「移り気」「一家団欒」となります。

花の色が変化する様から移り気と言われていましたが、近年では小さな花が集まる姿から一家団欒と言われるようにもなりました。

>

色別のあじさい(紫陽花)の花言葉

青色~紫色のあじさいの花言葉は「冷淡」「辛抱強い愛情」「無情」と、梅雨の時期に佇む姿をイメージさせるものとなっています。

白色のあじさいの花言葉は「寛容」と、白く大きく広がる様から大きな優しい心を表す花言葉が付けられています。

ピンク色~赤紫色のあじさいの花言葉は「元気な女性」で、ヨーロッパ生まれの元気な女性という明るさをイメージさせてくれます。

ガクアジサイは「謙虚」で、セイヨウアジサイのような大きさはないものの、慎ましいながらも華やかに存在するその佇まいに合った花言葉です。

あじさい(紫陽花)の誕生花

  • 5/3
  • 6/1
  • 6/3
  • 6/14
  • 6/17
  • 6/19
  • 6/26
  • 6/29
  • 7/1
  • 9/18

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ