インスタグラムとは?意味や使い方を解説

若い人を中心に流行している「インスタグラム」とは何か?について解説していきます。インスタグラムをやる方もやらない方も現在流行しているインスタグラムについてしっかりと理解しましょう。

目次

  1. インスタグラム
  2. インスタグラムの利用
  3. Facebookがインスタグラムを買収
  4. インスタグラムの意味は?
  5. インスタグラムストーリーとは?
  6. インスタグラムの利用ユーザー
  7. インスタグラムを使った文章・使い方

インスタグラム

若い世代を中心に流行している「インスタグラム(instagram)」について解説します。

インスタグラム(略してインスタ)は写真や動画に特化しているSNSです。

スマホで撮影した写真をインスタグラムのアプリでおしゃれに加工して投稿することができるのと、投稿された写真・動画はタイムラインに表示され、その情報に対してユーザーがコメントをすることで他のユーザーとコミュニケーションをとることができます。

インスタグラムの利用

>

インスタグラムはスマホのアプリ、WEBサイト、PCサイトで利用することができます。

写真の加工機能などはスマホのアプリで利用できます。PCサイトでもインスタグラムを利用することができますが、一部機能が制限されているので、友達の投稿を閲覧したいときに利用するようにしましょう。

普段からインスタグラムに投稿するユーザーはインスタグラムのスマホアプリがおすすめです。

またいずれの場合も通常のSNSと同じく登録が必須となっています。メールアドレス・パスワードなどの情報を用意してインスタグラムに登録するようにしましょう。

またインスタグラムへの登録はFacebookのアカウントを連携しても可能なので、Facebookに既に登録している方はFacebookのアカウントを利用すると便利です。

Facebookがインスタグラムを買収

2012年にSNS大手のFacebookがInstagramを10億ドルという破格の金額で買収して話題となりました。

買収後もInstagramは名前も変わらずに通常通り運営されています。更にFacebookとの連携が強化されているため、両方のSNSを利用しているユーザーにとっては使いやすい方向に変わってきています。

インスタグラムの意味は?

インスタグラムの名前の意味・由来ですが、意外とご存知ない方が多いのではないでしょうか?

インスタグラムは「Instant Telegram」の略で、こちらは造語です。

「Instant」については「インスタントラーメン」「インスタントカメラ」でもおなじみの「即席の」という意味となります。

「Telegram」はアプリでも存在していますが、「電報」という意味となります。

そのままつなげると「即席の電報」となって、つまり「すぐに写真・動画を電報のようにアップロード利用できるアプリ」のような意味合いとなります。

インスタグラムストーリーとは?

インスタグラムの投稿には「インスタグラムストーリー」という特別な種類の投稿があります。

このインスタグラムストーリーの特徴は下記となります。

  • 動画・写真をスライドショー形式で投稿できる
  • 投稿したストーリーは24時間後に自動削除される
この24時間後に削除される点が最大の特徴となっていて、この特徴により、より気軽な投稿をしやすくなります。

このストーリー機能はインスタグラムのアプリを開くと一番上にストーリーを投稿しているユーザーが表示されるため、とても目立つ機能となっています。

インスタグラムの利用ユーザー

インスタグラムはサービス開始後から爆発的に世界中で広まっています。

1ヶ月あたりの月間利用者はおよそ

  • 2014年 2〜3億人
  • 2015年 4億人
  • 2016年 5億〜6億人
  • 2017年 7億〜8億人
となっています。
 

インスタグラムを使った文章・使い方

  1. インスタやってる?
  2. インスタにストーリーをあげる
  3. インスタ映えする

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ