「馬子にも衣装」とは?意味や使い方を解説!

「馬子にも衣装」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。覚えておくととても便利な言葉です。今回は「馬子にも衣装」の意味・使い方・例文などを紹介します。

目次

  1. 馬子にも衣裳
  2. 馬子にも衣裳とは
  3. 馬子にも衣裳の使い方・例文

馬子にも衣裳

馬子にも衣装(まごにもいしょう)」ということわざを一度は耳にしたことがあると思います。

この言葉は間違った意味で覚えて使っている方もおおく、その間違った意味で他人に使ってしまうととても失礼になってしまいます。
こちらでは馬子にも衣裳の正しい意味と由来について説明していきます。また、類語や対義語、使い方も併せてご紹介しますので覚えて使ってみましょう。

馬子にも衣裳とは

このことわざの読み方は「まごにもいしょう」です。

まず【馬子にも衣装】の由来から説明していきます。昔はよく馬にモノや人を乗せて運ばせていました。その馬を操るのを仕事とする人を馬子と呼んでいました。この馬子という職業の身分は低いとされていましたので、その馬子にもちゃんとした衣装を着せるとそれなりにいい身分の人に見えるということから、馬子にも衣裳と言われるようになりました。
つまり馬子にも衣装とは「どんな人でも、いいものを着たり身なりを整えればそれなりに立派に見える」という意味なのです。
よくこの馬子を読み方が同じ≪孫»だと勘違いしている方もいるようです。孫は何を着せてもかわいい、似合うという意味と勘違いして他人に使うととても失礼になってしまいますので気を付けなければなりません。

>

馬子にも衣裳の類語

馬子にも衣装の類語に

  • 鬼瓦にも化粧
  • 木株にも物着せよ
  • 杭にも笠
  • 猿にも衣装
  • 麦藁人形も装束から
などがあります。

馬子にも衣裳の対義語

馬子にも衣装の対義語として

  • 君飾らざれば臣敬わず
  • 公卿にも襤褸
  • 衣ばかりで和尚はできぬ
などがあります。

馬子にも衣裳の使い方・例文

この言葉を他人に使うと少し皮肉がかったほめ言葉となりますので、身内や親しい人に対してだけ使うのが良いでしょう。また、ストレートに褒めるのが苦手な方の照れ隠しの場合もあるかもしれません。
では、使い方を紹介します。
1.馬子にも衣装というもので、娘のウエディングドレス姿には見とれてしまったよ。
2.おめかしをして出かけた際に自分に向けられた褒め言葉に対して、「馬子にも衣装ですよ」と謙遜する。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ