気が気じゃない
「気が気じゃない」という言葉の意味について解説します。
みなさん人生の中で一度は「気が気じゃない」思いをした経験をお持ちかと思います。しかし、「気が気じゃない」という言葉は具体的にどういうことが「じゃない」のか、分かりづらくもありますよね。今回はそんな「気が気じゃない」の意味を解説していきます。
気が気じゃないの意味とは
気が気がじゃないとは、「心配で心配で仕方がない」という意味になります。
試験の結果、告白の返事、試合の行く末、風邪を引いた子どもの体調など、様々な心配事について、そのことで頭がいっぱいになり他のことが考えられなくなることをいいます。気=平常心と考えると分かりやすいですね。
「気が気でない」「気が気でならない」という言葉が変化した形で、「じゃない」という言い方も、元々は「ではない」から変化した現代風の形です。
英語では「I'm worried(心配で)」「I can't help worrying(心配で仕方ない)」「I'm afraid(怖くて)」などを文頭において話すことで表現されます。
気が気じゃないの類語
似ている意味の言葉に、「気もそぞろ」や「浮き足立つ」などが挙げられます。これらは主に不安や心配以外の要素で集中できなくなっているときに用いられます。
気が気じゃないを使った文章・例文
〈例文〉
- 英語のテストで赤点を取っていないか、まるで気が気じゃない。
- 告白の返事がどうなるか気が気でないが、自分にできるのは待つことだけだ。
- 今回の件が気が気でならない理由の一つに、担当になった彼の未熟さが挙げられる。