安易
皆さんは「安易」という言葉をご存知でしょうか。
「あんい」という読み方はお分かりかと思いますが、似た意味の言葉も多くあります。
それぞれの使い分けなどはお分かりでしょうか?
今回は「安易」という言葉について詳しく解説します。
安易の意味とは
安易とは、以下の意味を持つ言葉です。
- 訳もなくできること。たやすい様子。
- のんきなこと。心安らぐ様子。
- いい加減な様子。投げやりな様子。
読み方は「あんい」です。
「安易な○○」「安易に○○する」などのように使うことが多いです。
比較的、三つ目の意味で使われることが多い言葉です。
似た意味の言葉に「安直」「容易」などがあります。
「安直」の読み方は「あんちょく」で、意味は「値段が安く、気軽に手に入れられること」「気軽なこと。簡単なこと。」です。
現在は二つ目の意味で使われていることがほとんどですが、一つ目の意味の存在こそが「安易」との大きな違いといえます。
たとえば「お金が無いので安直な」
「容易」は「ようい」と読み、「たやすいこと。易しいこと。」という意味です。
また「容易い」と書いて「たやすい」と読む用例もあります。
「安易」や「安直」を使う用例は「軽い気持ちで○○する」という心情が強く現れる傾向にある言葉ですが、「容易」は「簡単に○○することが可能である」という意識が現れる傾向にあります。
安易を使った文章・例文
- 会議で安易に発言した結果、新プロジェクトの責任者を任されることになってしまった。
- 安易な考えで進路を選ぶと、後で躓いた時に必ずと言っていいほど後悔することになる。