失言
「失言(しつげん)」という言葉の意味について解説します。
ニュースや日常生活の中で「失言」という言葉をよく耳にすると思います。この言葉が使われるシチュエーションからなんとなくニュアンスは分かる人は多いと思いますが、はっきりとした意味をご存知でしょうか?もしご存知でなければ、ぜひこの機会に意味を知ってみましょう。
失言とは
失言の意味は「不都合なこと・言うべきではないことをうっかりと言ってしまう」となります。
例えば、会社において外部に漏らしてはいけない機密事項を知っていたとして、それを外部の人と話している時にうっかり喋ってしまった時などが失言に当たります。他にも落ち込んでいる人に対して、落ち込む原因となった出来事について尋ねてしまうというのも「言うべきではないこと」に該当するので失言になります。
失言の類語
- 暴言
- 妄言
- 放言
失言と暴言・妄言・放言の違いについて
失言の類語である暴言・妄言・放言ですが、これらは意味合いが多少異なります。
礼儀のなっていない乱暴な言葉の場合は「暴言」となります。
口にすることによる影響を一切考えずに思った事を口にする場合は「放言」となります。
根拠のないことでまかせを言うのは「妄言」となります。
このように、同じ失言ではあってもそれぞれ意味合い・方向性が違いますね。ただ、どれも口に出すのはマズイ「失言」なので、日常生活の中でうっかり発言してしまわないように注意しましょう。
失言の使い方・例文
- フラれたばかりの友だちに恋バナを振ってしまい、失言で落ち込む。
- あの人は失言が多いので、重要なことは教えないようにしている。