「ご厚意」とは?意味や使い方を解説!

「ご厚意」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ご厚意」の意味や使い方ついて解説します。

目次

  1. ご厚意
  2. ご厚意の意味とは
  3. 「厚意」と「好意」の違いとは
  4. ご厚意を使った文章・例文

ご厚意

ご厚意(ごこうい)」という言葉はお世話になっている人との会話の中や、ビジネスの場面ではよく使う言葉ですね。敬意も含まれているため「ご厚意に賜り」「ご厚意に預かる」などの形で使うことも多いと思います。

よく使う言葉ですがその意味や使い方、似た言葉である「ご好意」との違いなどは知らない人が多いのではないでしょうか。

この記事では「ご厚意」の意味や読み方、使い方と「ご好意」との違いについて解説します。

ご厚意の意味とは

「ご厚意」は「ごこうい」と読み、意味は「思いやりが行動や言葉に表れている」ことです。相手の行動や言葉に、自分に対する思いやりが溢れていることを表している言葉ですね。
 

>

「厚意」と「好意」の違いとは

「ご厚意」と間違いやすい言葉に「ご好意」があります。これは、読み方は全く同じでかつ意味も近いものなので区別するのが難しいですね。「ご好意」は「人に抱く好ましいという気持ち」という意味ですから、そのベースには愛情があります。

この愛情の有無が「ご厚意」との違い。「ご厚意」では、愛情よりも思いやりをベースにしています。

なお、「好意」については自分の言動にも相手の言動にも使う言葉ですが、「厚意」については一般的に相手の言動のみに使う言葉です。場面をしっかりと見極めて、間違った使い方をすることのないようにしていきたいですね。

ご厚意を使った文章・例文

  1. 皆様のご厚意に預かることで、なんとかここまでたどり着くことができました。
  2. ご厚意に賜り、誠に感謝申し上げます。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ