明暗
「明暗(めいあん)」という言葉の意味と、明暗を使った文章について解説します。
明暗を分ける~のようなフレーズで使われることが多いのがこの言葉です。一体どういった意味を持つのか、この機会に知ってみましょう。
明暗の意味とは
明暗の意味は「明るいことと暗いこと。転じて、物事の成功と失敗・明るい面と暗い面・幸と不幸」「写真や絵画の色の濃淡・明るさ・暗さの対照」となります。
主に「明暗が分かれる」のように、物事の勝ち敗け・成否などが決まることに対して使う言葉となります。
ちなみに、虚無僧が持っている偈箱にも「明暗」と書かれていますが、これは京都の明暗寺系統の僧であることを主張しているもので、明暗という言葉の意味を持つものではありません。
英語
明暗を英語にすると以下となります。
- light and shade [darkness]
類語
- 陰と陽
- 光と影
- メリットとデメリット
- 表と裏
- プラスとマイナス
明暗の使い方・例文
- とある出来事が彼らの明暗を分けた。
- 各教科の成績で、はっきり明暗が分かれることとなった。
- この写真は明暗がはっきりしている。