卑怯
「卑怯(ひきょう)」という言葉は、ビジネスの場面でも日常会話でもよく使うものですね。主に人を評するために使う言葉で、「卑怯者」などの形で使うことも多いです。「卑劣」などと同じくネガティブな意味を持った言葉です。
馴染みの深い言葉ですが、その由来や語源、使い方、類語、対義語などを知っている人は少ないかもしれません。
この記事では「卑怯」の意味や英語表現、使い方、例文などを解説します。
卑怯の意味とは
「卑怯」の意味は、「物事に対して真正面からぶつかっていく潔さがないこと、正々堂々としていないこと」を表します。「卑怯者」という言葉が逃げ出したりずるいことをする場面でよく使われることからもこの言葉の意味するところがわかりますね。
「卑怯」と似た意味を持つ言葉に「卑劣」という言葉があります。「卑怯」と「卑劣」はどちらともネガティブな意味をもっていますが、その違いは悪意の程度と言えるでしょう。
「卑怯」はこざかしい、ずるい人に使うことが多いですが、「卑劣」は明確な悪意を持った行動に使うことが多いですね。ニュースなどでよく聞く「卑劣な犯行」という言い方にもこのニュアンスが表れています。
卑怯の類語・対義語
- 卑劣
- 陰険
- 意地悪
卑怯の由来・語源
もともとは古く中国で使われていた「比興」という言葉です。
「例えて面白く言う」という意味だったのが転じて、「ばかげている」「おかしい」という意味になりました。ネガティブな面がさらに強調され「正々堂々としていない」「卑劣だ」という意味を持つようになり、「卑怯」という漢字が当てられました。
卑怯の英語
cowardice
卑怯を使った文章・例文
- 卑怯にも戦況が悪くなると逃げ出した。
- 卑怯と言われても逃げたほうがよい場合もある。