「定石」とは?意味や使い方を解説!

「定石」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「定石」について解説します。

目次

  1. 定石
  2. 定石の意味とは
  3. 定石の使い方・例文

定石

定石」という言葉をご存知でしょうか。見たことはあるけれど、どう使うのか分からない人は多いと思われます。
読み方は「じょうせき」でしょうか、それとも「ていせき」でしょうか。どのような由来のある言葉でしょうか。

今回は「定石」という言葉について、意味や読み方、使い方の例を見ていきましょう。

定石の意味とは

定石とは「囲碁の用語で、最善手とされる決まった打ち方のこと。転じて、物事を処理するときに最も良いとされる方法・手順」という意味です。
読み方は「じょうせき」で、「ていせき」は間違いです。

カタカナ語で「セオリー」と言ったほうがわかりやすいかもしれません。セオリー通りのやり方をすることを「定石を踏む」と言います。
囲碁における定石は昔から研究されてきた知識と経験の集大成であり、初心者にとって最初にこれを学ぶことは基礎を固めるために必須だと言えます。これは、囲碁以外にもあらゆる分野に通じることだとされて、常用の言葉として「定石」が広まったと思われます。

ちなみに、定石は「定められたところに石を打つ」という成り立ちである囲碁用語ですが、将棋の場合は「定跡」となります。駒の動き(軌跡)を表すことから、跡の字を用いて定跡と書きます。
同じ意味の言葉なので、一般用語として使う場合はどちらを用いても間違いではありませんが、一般的には「定石」の方が多く使われています。

>
「セオリー」とは?意味や使い方を解説! | 意味解説

定石の使い方・例文

  1. 堅実にやっていくのならば、定石を踏むことはとても大切です。
  2. 警察の捜査は、地道な聞き込みこそが定石だ。
  3. 定石通りのやり方も大切だが、そろそろ奇策に転じてみようと思います。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ