恋煩い
「恋煩い(こいわずらい)」という言葉について解説します。
ほとんどの方は誰かを好きになったり、片思いしたり、お付き合いをしたりと恋愛経験があると思いますが、中にはこの恋煩いを経験したという方も多いかもしれません。
不治の病なんてことも言われるこの「恋煩い」とはどんな意味の言葉で、どんな症状があるのでしょうか。
ここではこの「恋煩い」について詳しく紹介していきますので、使い方も含めて整理してみてください。
恋煩いの意味とは
恋煩いとは「恋に悩むさま」「恋の悩みによって病気のようになった状態」「恋の病」という意味の言葉になっています。
この意味から、片思いの状態だけでなく、両想いでも、付き合っていても、既婚者でも関係なく好きな人を思い悩む状態は全てこの恋煩いと言えそうですが、親や息子、娘など恋愛相手ではない場合は使わないので注意しましょう。
恋煩いの主な症状
恋煩いの意味は紹介しましたが、具体的にはどんな状態になるとそう言われるのか、少し紹介したいと思います。
- 食べ物が喉を通らない・食欲がなくなる。
- 眠れない
- 感情の起伏が激しくなる・情緒不安定
- 集中できない・うつろな状態になる
不治の病などと言われるのは、解決法や特効薬がなかなか無いからかもしれませんね。

恋煩いを使った文章・例文
- 何事にもドライな性格な彼は、恋煩いとは無縁だと思っていた。
- 恋煩いの娘を見る父親の心境は、かなり複雑なものかもしれない。