「ry」とは?意味や使い方を解説

2chやSNSなどで「~(ry」という文章を目にしたことがあるかと思います。なんとなく意味は伝わるけれども正確な意味を知らないという人も多いと思います。今回は「ry」について解説していきます。

目次

  1. ry
  2. ryの意味とは
  3. ryを使った文章・使い方

ry

2chやTwitterなどのSNSで頻繁に使用される「ry」という言葉が存在します。

昔から存在するネット用語ですが、今でもなお高い頻度で使用され続けている言葉です。最近ではLINEやメールなどでも使用されることもある言葉です。

「ry」の意味を知らないという人はしっかり覚えましょう。

ryの意味とは

「ry」とは「」という意味です。

「以下略」→「略」→「ry」のように過程を経て今の「ry」という形で使用されるようになりました。

基本的には文末に使用し、文章を途中で区切る役割をします。

「もしかして今寝ようとし(ry」のようにして「ry」の前にかっこを一つ使用して用いられます。

この場面の「ry」は「もしかして今寝ようとしていた?」と最後まで言い切らずに「ry」を使用することで、相手を小馬鹿にしたり、嘲笑したりするようにして用いられます。

「ry」の前につけるかっこは「もしかして今寝ようとし(以下略)」の「(」を残して「(ry」という形で用いられています。

「ry」を付ける位置は使用する人によって異なりますが、「もしかして今ね(ry」のように使用すると、相手にこちらの言いたいことが伝わらない場合があります。

基本的に相手にこちらの言いたいことを大まかに予想させられる範囲で使用します。

>

ryを使った文章・使い方

ギャル男を使った文章の例文をご紹介します。

  1. それってもしかしてオレオレ詐(ry
  2. こいつ、昨日ふらr(ry
  3. 今日、バイトなry(最近ではかっこを付けないで使用されることもある)

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ