掃討
「掃討」という言葉について解説します。
あまり日常で頻繁に使う言葉ではないですが、「掃討戦」などと戦国時代や戦争をモチーフにしたオンラインゲームなどではよく使われる言葉だと思います。
その他の場面でも出てくることがある言葉ですので、意味を把握し使い方を整理してみましょう。
類語も併せてご紹介しますので、そちらもぜひご覧になってみてください。
掃討の意味とは
掃討とは「敵などを平らげること」「残らず払い除くこと」という意味の言葉になっています。
- 「掃」 おさめ清める はらう はいてきれいにする の意
- 「討」 とがめる 誅につうじて打ち殺す 責める の意
ちなみに、平らげるは「敵などを倒して世をしずめる・平定する」という意味の言葉です。

掃討の類語
掃討の類語として
- 平らげる(乱をおさえる・平定する)
- 根絶やし(根本から全部なくすこと)
- 駆逐(邪魔するものを追い払うこと)
- 退治(害をなすものをうちほろぼすこと)
- 放逐(人を組織や土地から追い払うこと)
- パージ(追放・粛清の意)
根絶やしは「根本から全部なくすこと」という意味なので、掃討よりも強い意味合いになります。
掃討を使った文章・例文
- あの戦闘は、物量、兵器、士気全てに勝る米軍の掃討戦だった。
- あの国が世界から認められるようになるためには、まずは腐食政治を掃討する必要がある。
- SNSのせいで掃討しても掃討しきれぬほどの悪風があちこちから出てきてしまう。