アオハルかよ
「アオハルかよ」という言葉をご存知でしょうか?
日清カップヌードルのcmシリーズで、一躍世間の話題をさらった言葉です。
なんとも不思議な響きを持つこのコトバ、実は若者言葉だって知ってました?
今回は、「アオハルかよ」について解説します。

アオハルかよの意味とは
「アオハルかよ」とは、2017年6月から4回にわたって作製された日清カップヌードルのcmシリーズ「HUNGRY DAYS」で使われたキャッチコピーで、「青春(せいしゅん)かよ!」という意味です。
「青春」を「アオハル」と読ませたのは、漫画「アオハライド」が最初だといわれています。「アオハライド」は、少女の一途な恋愛と人間模様を描いた王道恋愛少女漫画です。タイトルは、作者・咲坂伊緒の造語で、「青春の波に乗っていけ」という意味が込められています。
「アオハルかよ」という響きに違和感を覚えた方も多いのではないかと思われますが、「~かよ」という言い方は、2015年ごろからTwitterなどSNS上で使われはじめた若者言葉です。
「かわいいかよ」「すごいかよ」「最高かよ」などと使われ、それがネット上で広まりネット用語として定着していきました。元ネタは、お笑いコンビさまぁ~ずのツッコミ「~かよ!」ともいわれていますが、はっきりとはしていません。しかし、ネット用語としての使われ方は、否定的なニュアンスは含まず、ほめ言葉として使われます。
アオハルかよを使った文章・例文
1.「アイツ今日、彼女と帰るんだって?」「なんだよ、アオハルかよ~」
2.「アオハルかよ」のCMは、視聴者に賛否両論だった。