片腹痛い
「片腹痛い」という言葉について解説します。
あまり普段の生活の中で登場することは少なってきている言葉の一つかもしれません。
なんとなく、「片腹痛いわ」「片腹痛し」といった感じで時代劇などで侍や武士が使っているイメージではないでしょうか。
そんな「片腹痛い」という言葉の意味をここで一度整理してみましょう。
間違った使い方を避けるためにもぜひご覧になってみてください。
片腹痛いの意味とは
片腹痛いとは「身の程をしらない相手の態度がおかしくてたまらない」「ちゃんちゃらおかしい」「笑止千万」という意味の言葉となっています。
片腹という漢字が使われているので「片方の腹が痛くなるほどおかしい」と思ってしまうかもしれませんが、全く関係がありません。
なぜ「片腹」という漢字なのかは、語源の項で説明しますので、ご覧ください。
片腹痛いの語源
片腹痛いの片腹は実は誤用が定着してしまった珍しい言葉です。
元々は「傍ら(かたはら)痛し」という言葉で、意味は「傍ら(側で)みていて気の毒な・傍らでみているのが恥ずかしいほど」となります。
この「傍ら」という字を「片腹」と誤用したのが語源なので、お腹という意味は元々持っていない言葉になります。
この語源さえ押さえておくと、お腹が痛いほど笑うというような意味での誤用は避けられるので覚えてみてください。

片腹痛いの使い方・例文
- この程度の実力で勝てると思うなど片腹痛いわ
- 新聞も読んだことないくせに立候補したいだなんて片腹痛い
- 彼の自慢話は井の中の蛙そのままという感じで片腹痛い