セレソン
「セレソン」という言葉の意味、知らないという人以上に、間違って覚えている方が意外と多いようです。
「セレソンのユニフォーム」や「セレソン仕様の飛行機」など、ある時期に、ある業界の、ある国のある団体を指す言葉なのですが、一見すると何かのメーカーやブランド名のようにしか見えないために、ブランドだと誤ってインプットしているケースがほとんどのようです。
ブランドという捉え方も実は本来の意味からはあながち遠くないのですが、やはり意味はしっかりと理解しておきたいですよね。
今回はそんな「セレソン」の意味などを詳しく解説していきます。

セレソンの意味とは
セレソンとは、ポルトガル語で「選抜」を意味する言葉で、ポルトガル語圏の「ポルトガルやブラジルの各種目の代表チーム」のことを指して使われます。
最もよく使用されるのは強豪ブラジル代表の男子サッカー、次いでポルトガル代表の男子サッカーチームです。
特に世界屈指の強豪であるブラジルの女子バレー代表メンバーには、「セレソンブラジレイラ」という愛称がついていたり、選抜代表の呼び方が現地の言葉のまま世界中に知られています。
つまり、最初に紹介した「セレソンのユニフォーム」はその大会でポルトガルorブラジル代表メンバーが着ていたユニフォームのことを指し、「セレソン仕様の飛行機」は代表メンバーを乗せるための専用機という意味になります。
日本でもセレソンがつく少年サッカーチームや会社、またテレビアニメ「東のエデン」でも選抜メンバーという意味でこのセレソンが用いられています。