結婚詐欺
「結婚詐欺」という言葉について解説します。
ニュースでも見聞きすることがありますが、よく使われるのはドラマや映画の中だと思います。
物語の中で使われている分にはいいですが、現実で自分や周囲がこれにあってしまうのは絶対に嫌ですよね。
ここでは、そんな結婚詐欺という言葉の意味を紹介しますので、ぜひご覧になってみてください。
結婚詐欺の意味とは
結婚詐欺とは「結婚することを約束し、信用させて金品などをだまし取ること」という意味の言葉です。
詐欺には色々種類がありますが、恋愛感情を利用したり人の気持ちの踏みにじるこの結婚詐欺は特に卑劣な詐欺ではないでしょうか。
そうそう出会ってしまうことはないと思いますが、そんな人とは出会わずに被害を受けないようにしたいものです。

結婚詐欺の別名は「アカサギ」
実は、詐欺の種類によってそれぞれ別名がついていることがあります。
警察用語なのですが、結婚詐欺は「アカサギ」と呼ばれています。
他には一般人・素人を狙う詐欺は「シロサギ」、不動産関係の詐欺は「アオサギ」と呼ばれるようです。
「クロサギ」というドラマがあったのをご存知の方もいらっしゃると思いますが、そんなシロサギ、アオサギを狙う詐欺師のことを「クロサギ」と呼びます。
結婚詐欺の手口
男女にわけて結婚詐欺を少しご紹介したいと思います。
<男性の場合>
経済的な余裕を見せつつも、理由をつけて少額を借りて返すことを繰り返し、信用させてから徐々に金額をあげていく。
<女性の場合>
経済的に余裕がないことを演じ、病気を患っている、親が入院したけどお金が払えないなど同情を誘い、お金品を引き出させる。
という傾向があるようです。
結婚詐欺を使った文章・例文
- 結婚詐欺にあってから彼女は心を閉ざしてしまった。