◯◯ほー
ツイッターなどで「○○ほー」という、言葉の後ろに「ほー」とついているのを見たことがあるかと思います。
「とらほー」「すわほー」「こいほー」「まりほー」「れおほー」など、多種多様なほーが見られますが、主にあるスポーツでのみ使われるフレーズです。
中には同じ分類なのに全く違う形の言葉もあります。
そんな不思議なフレーズである「ほー」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。
ほーの意味とは
ほーとは、「自身が推しているプロ野球のチームが勝利した際に、チーム名の略称や愛称の後ろに付けて使われるフレーズ」です。
主にツイッターでチームの勝利を祝うツイートをする際に使われる言葉で、シーズン中はツイッター内でよく見かける言葉です。
読売ジャイアンツと横浜ベイスターズのみ例外で、巨人は原辰徳元監督がグータッチを好んでいたことからグータッチ(またはうさほー)、横浜は横浜が優れているかた勝ったを意味する横浜優勝と書かれます。

ほーの12球団
・読売ジャイアンツ うさほー・グータッチ
・ヤクルトスワローズ すわほー
・DeNAベイスターズ 横浜優勝
・中日ドラゴンズ どらほー
・阪神タイガース とらほー
・広島東洋カープ こいほー(cap=鯉)
・日本ハムファイターズ はむほー
・楽天ゴールデンイーグルス わしほー(eagle=鷲)
・西武ライオンズ れおほー(ライオン=レオ)
・ロッテマリーンズ まりほー
・オリックスバッファローズ おりほー
・ソフトバンクホークス たかほー(Hawk=鷹)
◯◯ほーの使い方・例文
- 交流戦でセリーグのチームが軒並み敗れたため、はむほーやたかほーなど、ほぼパのチームでしかほーが見られなかった。
- 劇的な横浜優勝のツイートを見て、気の早いファンの発言かと思っていたら、ただの勝利ツイートだと知り、なんて縁起の良い一勝だと驚いた。