ブーメラン
「ブーメラン」という言葉は、もともと手元に戻ってくる玩具のことだけを指していましたが、最近では「ブーメラン国会」などの形でも使われるようになってきました。
ネット上ではTwitterなどで「ブーメラン返し」「特大ブーメラン」「ブーメラン乙」などの派生語も生まれるなどよく使われる言葉の一つになっています。目にすることが増えてきた言葉なので意味を知っておきたいですね。
この記事では「ブーメラン」の意味や使い方などを解説します。
ブーメランの意味とは
「ブーメラン」の意味は「悪口や批判などの発言が、自分にも当てはまっていること」です。玩具のブーメランと同じく自分がした発言が自分に返ってくることですね。
例えば、不倫について批判していた人が実は不倫していた場合などは典型的な「ブーメラン」です。主にTwitterなどネット上で使われる言葉でしたが、最近では「ブーメラン国会」などのような使い方もされますね。
また、自分に返ってきたときにダメージが大きい「特大ブーメラン」、「ブーメランが返ってきてますよ、お疲れさん」という意味で「ブーメラン乙」、相手のブーメラン発言にブーメラン発言で返す「ブーメラン返し」などの派生語もあります。
インスタに、ブーメラン機能が追加されましたがこれはインスタでループ動画を作る機能なので意味が異なります。

ブーメランの使い方・例文
- 人の浮気をものすごい勢いで批判していた彼が実は浮気していた。これは特大ブーメランだからダメージがでかいぞ。