吉報
「吉報」という言葉は小説や映画などでも聞くことがありますし、日常会話の中で使う人もたまにいますね。喜ばしいことが起きた時やめでたい時に使う言葉です。
「吉報」は普段から聞く機会がある言葉ですが、正しく意味を理解して使っている人は意外に少ないかもしれません。また、対義語の凶報はなじみのない言葉なのでこの機会に併せて意味を知っておきたいですね。
この記事では「吉報」の意味や使い方、対義語などを解説します。
吉報の意味とは
「吉報」の意味は「よい知らせ」「喜ばしい知らせ」「めでたい知らせ」です。
「吉報」との違いがわかりにくい言葉に「朗報」があります。これは、どういった情報かによって区別することができます。
「吉報」は誰かが結婚した時や成功した時など、主に他人に関するめでたいことや喜ばしいことが起きた時に使います。
一方で「朗報」は自分にとって良いことが起きた時に使用する言葉です。

吉報の対義語
「吉報」の対義語には「悲報」と「凶報」があります。「悲報」はよく聞く言葉ですが、「凶報」はあまりなじみがない人が多いのではないでしょうか。
「悲報」は文字通り「悲しい知らせ」の意味です。幅広く使われますね。「凶報」は「悪い知らせ」「死去の知らせ」の意味があります。
吉報を使った文章・例文
- 就職活動に苦戦していた親友がやっと内定を得たという吉報が届いてとても嬉しい気持ちになった。
- 紆余曲折を乗り越えて、彼女が意中の彼と結婚したという吉報はすぐに仲間たちのもとへと届いた。