「キンブレ」とは?意味や使い方を解説!

「キンブレ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「キンブレ」について解説します。

目次

  1. キンブレ
  2. キンブレの意味とは
  3. キンブレを使った文章・例文

キンブレ

キンブレ」という言葉をご存知でしょうか。

略称のうえに触れる場所も限定的なために、知らないと想像さえ出来ない言葉ですが、多くの人が一度は見たことがあるものです。

ここではそんな、ある場所によく行く人々にとってはお馴染みのアイテムである「キンブレ」について詳しくご紹介します。

キンブレの意味とは

キンブレとは、ペンライトの「キングブレード(KING BLADE)」の略称です。

キングブレードとはライブ会場などで使われる光るスティックのことで、観客が暗闇の中で様々な色に光る棒のようなものを振っている光景で有名です。

同じくライブなどで使われる光棒の仲間で、折り曲げることで内部の液体が化学反応を起こして発行するケミカルライトの「サイリウム」と違い、使い捨てではないため、一度購入すれば継続して使い続けられるという利点があります。

また、アーティストによってはライブの演出に合わせた公式のキンブレがあり、非公式のペンライトの持ち込みをしないように呼び掛けている場合もあるなど、音楽ライブに欠かせないアイテムとなっています。

>

キンブレを使った文章・例文

 

  1. 観客が同じ動きでキンブレを振ることにより生まれる一体感によってライブは完成しているといえる。
  2. キンブレがKING BLADEの略称だと、今の今まで知らなかった。
  3. 非公式のキンブレを嬉々とした顔で持ち込むファンに怒りを覚えた。
  4. サイリウムを折ってから持って行ってしまったために、キンブレ勢に光量で完全に負けてしまっていた。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ