ご無沙汰しております
「ご無沙汰しております」という言葉はビジネスの場面でよく使われますね。直接会った時の挨拶として使うだけではなく、メールの冒頭で使うこともよくあります。
よく使われる言葉ですが、正しい意味やどのような場面で使うのが適切かを知らない人も多いかもしれません。「お久しぶりです」との使い分けもこの機会に知っておきたいですね。
この記事では「ご無沙汰しております」の意味や使い方などを解説します。
ご無沙汰しておりますの意味とは
「ご無沙汰しております」は「しばらく会っていない人に対する挨拶の言葉」です。「沙汰」には知らせ、便りといった意味がありますので、「ご無沙汰」はこれがなかったことを申し訳なく思うことを伝える表現でもあります。
しばらく会ってない期間とはどのくらいかと考えると難しいですが、一般的には2~3か月以上会っていない場合には「ご無沙汰しております」を使ってよいでしょう。
また、似た表現に「お久しぶりです」があります。場面によって使い分けることが大切になりますよ。
親しい先輩などに対しては「お久しぶりです」が親しさも表現できてよいですが、上司やビジネスパートナーなどへの挨拶としては「ご無沙汰しております」が適切です。

ご無沙汰しておりますの使い方・例文
- ご無沙汰しております。しばらくお会いしない間に季節もめぐり、すっかり肌寒くなってしまいましたね。
- ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。また草野球の試合や練習でお会いできる日を楽しみにしております。