「達観」とは?意味や使い方を解説!

「達観」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「達観」について解説します。

目次

  1. 達観
  2. 達観の意味とは
  3. 達観の使い方・例文

達観

皆さんは、「達観(たっかん)」という言葉をご存知でしょうか。
「達観してるね」などと声をかけられる人もいますが、意味を知らない人も少なくありません。

この記事では、「達観(たっかん)」の意味を解説させていただきます。

達観の意味とは

「達観(たっかん)」とは、「全体や将来を見通すこと」「細かいことに惑わされない」「悟りの境地で物事に向き合う」といった意味です。
一般的な「達観する」「達観してる」という、人の性格を表す際は「悟り」に近い意味です。

「達観」と似た言葉に、「諦観(ていかん)」があります。
「諦観」は「達観」と同様、「物事の本質を見る」「悟りの境地で物事を見る」という意味ですが、「諦める」という字を使うことから、ややネガティブな印象です。
どちらかと言えば、「動じない」より「諦める」「観念する」という意味に近いです。

>

達観の対義語

「達観(たっかん)」の対義語に「執着(しゅうちゃく)」が挙げられます。
「達観」は「物事にこだわらない、動じない」という意味があります。
対して、「執着」は物事に異様なこだわりを見せることを言います。
他にも、「妄執(もうしゅう)」「見通しが甘い(みとしがあまい)」などが挙げられます。

達観の使い方・例文

ここで、「達観(たっかん)」を使った例文をご紹介します。

1.人生を達観するのは、もっと歳をとってからで良い。
2.最近の若い子は達観した子が多いな。
3.最近の若者は達観してるように見えるかも知れないけど、絶望してるだけです。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ