ペシミスティック
「ペシミスティック」という言葉について解説します。
ペシミスチィックとも表記されることもありますが、皆さんはこの言葉をご存知でしょうか。
ペシミストなんて言葉もあり、そちらを見聞きしたことがあるという方もいるかもしれません。
初めて見た方にはチンプンカンプンな言葉だと思いますので、ここで一度意味や使い方をきちんと整理してみましょう。
最後までごらんになって、文章などで見かけた時につまずくことなく読めるように把握してみてください。
ペシミスティック(pessimistic)の意味とは
ペシミスティック・ペシミスチィック(pessimistic)とは「厭世的なさま」「悲観的なさま」という意味の言葉となります。
厭世的とは「人生に悲観して生きているのがいやになっているさま」という意味になります。
ペシミスティックの意味を知ると、なるほどと思うのではないでしょうか。ペシミストと言った場合は「悲観主義者・厭世家」を指す言葉となります。
ちなみに、ペシミスティックの反対語は「オプティミスティック」という言葉で意味は「楽観主義・楽天的」となります。
オプティミスティックと聞くと馴染みがないですが、商品名などでみかける「オプティ」はこの言葉からきていたりするので、案外身近な言葉かもしれません。

ネガティブとの違い
意味を知るとペシミスティックとネガティブは似ていると思う方もいると思いますが、
悲観的、厭世的のペシミスティックと違い、ネガティブは「否定的、消極的」という意味の言葉です。
この二つを整理して使い分けられるとスマートかもしれませんね。
ペシミスティックの使い方・例文
- 彼はどうしてもペシミスティックな思考に陥りがちだ。