「ボーカロイド」とは?意味や使い方を解説!

「ボーカロイド」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ボーカロイド」について解説します。

目次

  1. ボーカロイド
  2. ボーカロイド(VOCALOID)の意味とは
  3. ボーカロイドを使った文章・例文

ボーカロイド

ボーカロイド」という言葉について解説します。

皆さんは「ボーカロイド」「ボカロ」「初音ミク」という言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。

若者の間では普通に使われている言葉ですが、ご年配の方などの中にはは初耳という方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、そんなボーカロイド、ボカロ、初音ミクといった言葉がなんなのかご紹介していきます。

ご存知の方もそうでない方も、ぜひ最後までご覧になってみてください。

ボーカロイド(VOCALOID)の意味とは

ボーカロイド(VOCALOID)とは「パソコンなどに入力された歌詞とメロディーをもとに、曲に合わせた歌声を合成する音声合成技術を搭載したソフトウェア」を指す言葉です。

この音声合成技術は、2003年にヤマハ株式会社によって開発され、2007年に他社から発売されたCGキャラクターが歌うソフト「初音ミク」によって若者を中心に広く知られるようになりました。

現在では、合成される声質やCGキャラクターによって様々な種類があり、初音ミクだけではなく、鏡音リン・レン、巡音ルカなど多くの種類のキャラクターが発売され人気となってています。

また、音楽番組などにも出演したり、イベントを開催するなど歌手とおなじように受け入れられています。

>

ボーカロイドを使った文章・例文

・ボーカロイド「初音ミク」を使い、オリジナル曲を作成し動画にしたものがブームとなっていた時期がある。
現在、若者から絶大な支持を集めている米津玄師も元々はボーカロイドを使った楽曲作成者だった。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ