天気雨
皆さんは「天気雨」に遭遇したことがありますか?
なかなか珍しい気象現象なので、一度も見たことがない人もいらっしゃるでしょう。
「狐の嫁入り」とも呼ばれているのがちょっと神秘的で、一度は体験してみたいですね。
今回は「天気雨」について詳しく解説します。
天気雨の意味とは
天気雨とは「空は晴天なのに、雨が降っているという気象状態」です。
なぜこのようなことが起こるのかというと、原因は三種類あります。
ひとつは、遠方で降った雨が風で流されてくる場合。もう一つは、降った雨が地面に届く前に、雨雲が流されて行ってしまったという場合です。
雨雲から降った雨が地上に到達するまでには約10分ほどかかると言われており、その間に強風が吹いてくれば天気雨となり得ます。
最後は、ごく小さい雲が雨雲となって雨を降らせている場合です。
空全体としては雲に覆われておらず、晴れているように見えるわけです。
いずれのケースでも、天気雨が降ることができるのは短時間となります。また、天気雨の後は虹が出やすい状態でもあります。
実際に遭遇出来たらとてもラッキーですね。
天気雨は、狐の嫁入りとも呼ばれています。
晴天なのに雨が降っているという状況が、狐に化かされたように思えることに由来しています。
諸外国でも「動物や人外の結婚」にたとえた、似たような言い回しが多く見られます。

天気雨を使った文章・例文
- 外を走っていたら天気雨に見舞われ、思わず空を仰いだ。
- 天気雨の別の呼び方について調べてみたら、いろいろと出てきて面白かった。