「ゲリラ」とは?意味や使い方を解説!

「ゲリラ」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ゲリラ」について解説します。

目次

  1. ゲリラ
  2. ゲリラの意味とは
  3. ゲリラの使い方・例文

ゲリラ

皆さんは、「ゲリラ」という言葉をご存知でしょうか。

雨量の多い時期にはゲリラ豪雨に悩まされるものですが、このゲリラという言葉の語源は何でしょうか。

今回は「ゲリラ」という言葉について詳しく解説します。

ゲリラの意味とは

ゲリラとは「正規軍ではない小規模の軍隊が奇襲などによって敵を混乱させる戦法」のことです。

この戦法で展開される戦いをゲリラ戦といいます。
ゲリラ軍は小規模な軍隊であるがゆえに小回りが利くため、セオリーにはない意表を突いた戦法で戦うことができるのが強みです。

ゲリラという言葉は「小規模」かつ「人の意表を突いて出現」という特性から、さまざまなものの名前に使われています。

たとえば、突然降ってくる局地的な激しい雨のことを「ゲリラ豪雨」といいます。
ゲリラ豪雨は気象の乱れによって発生するもので、予報でもとらえることができない突発的な降雨です。

また、人気のある配信者が動画などの生配信を予告なく行うことを「ゲリラ配信」といいます。
こちらはうまく遭遇出来たファンは嬉しく、見逃したファンは口惜しい思いをするという、前2例とは逆のパターンです。

さらに、人気スマホゲーム「パズドラ」では「ゲリラダンジョン」というものがあります。
これは時間限定で出現するにもかかわらず、その出現時間がユーザーに告知されていないという仕組みのダンジョンです。

良く調べると一定の法則があるようですが、それを知らない人にとっては突然発生する様子がゲリラのようだということで、ゲリラダンジョンという名前になっています。
もちろん、クリアすればレアモンスターなどが手に入るので、これもぜひとも遭遇したい「ゲリラ」です。

>

ゲリラの使い方・例文

  1. チームで戦うシステムのオンラインゲームでは、ゲリラ戦に持ち込むのが好きなプレイスタイルだ。
  2. 生放送のゲリラ配信にもかかわらず、多くの視聴者が集まった。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ