「GJ」とは?意味や使い方を解説!

2chなどのネット掲示板やSNSでよく見かける「GJ」という言葉があります。昔からよく使われる言葉のため覚えておくと便利です。今回は「GJ」について解説していきます。

目次

  1. GJ
  2. GJの意味とは
  3. GJを使った文章・使い方

GJ

GJという言葉の意味や読み方、使い方について解説していきます。

このGJという言葉、最近2chなどのインターネット掲示板やSNSなどでよく見かますが、みなさんその意味はご存知でしょうか。

友達から急にGJと送られてきたが、読み方も意味もわからなくて困っている、という方もいらっしゃるかもしれません。

この機会に、インターネット上で最近よく見かけるGJという言葉の意味と読み方を知ってみましょう。

GJの意味とは

GJとは、「よくやった」「頑張ったね」という意味です。

もともとはGood job(グッジョブ)という英語でしたが、パソコンやスマートフォンでいちいち打ち込む手間を省くため、Goodとjobの頭文字をとってGJとなりました。

意味は英語のGood jobとまったく同じで、相手の頑張りを称賛するときに、頑張ったね、よくやったね、お疲れ様、という意味で使います。

ではこのGJという言葉、なんと読むのでしょうか。
この言葉、「ジージェイ」と書きますが、もともとはGood jobなので、読み方は「グッジョブ」です。

もしも友達や知り合いからGJというメッセージが届いたら、自分のやったことを誉めてくれてると思ってよいでしょう。

あくまでネット用語なので、会社のメールなどでは使用しないよう、注意してくださいね。

>

GJを使った文章・使い方

  1. 「昨日、いつも嫌みを言ってくる先輩にちゃんと言い返してやったよ」「GJ」
  2. 「英語のテストで100点とったよ」 「GJ」

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ