スチール
皆さんは、「スチール(steal)」という言葉をご存知でしょうか。
野球で使われる言葉なので、野球を好きな方であれば見聞きしたことのある方がほとんどだと思います。
この記事では、「スチール」の意味を解説させていただきます。
スチールの意味とは
「スチール(steal)」とは「盗むこと」「奪うこと」という意味です。スティールと発音することもあります。
野球において、盗塁することを「スチールする」と言います。「二塁へスチールする」など、盗塁した場所を指して使う言葉です。
同じくバスケットボールでも、相手の持っているボールを奪うことをスチールと言います。
元々stealという英単語は、「こっそり取る」という意味でした。それが転じて、「盗むこと、奪うこと」という意味になりました。
また、スチールというと鋼などの金属を連想する方もいます。鋼を意味する英語も「スチール」ですが、この場合はスペルが違います。
「盗む」のスチールが「steal」に対して、鋼などの金属を意味するスチールは「steel」なので、間違えないように注意してください。

スチールを使った文章・例文
ここで、「スチール(steal)」を使った例文をご紹介します。
1.あの選手は盗塁が下手だ、あのタイミングで三塁にスチールすれば絶対に勝てたのに。
2.ボールをスチールされても、すぐに奪い返してシュートすれば勝ち目はある。
3.昨日の野球見た?もう少しでダブルスチールを取れそうだったのに、惜しかったよね。