マッチョ
「マッチョ(macho)」という言葉を聞いたことがあるかと思います。
日本では筋肉質でとてもガタイの良い人に対して「マッチョ体型」という使い方されているため、多くの方が体型のことを指す言葉だと覚えているかと思います。
しかし、そうした意味は本来の意味から転じたもので、実際にはもうちょっと複雑な意味合いの言葉なのです。
ここではそんな「マッチョ」について詳しくご紹介していきます。

マッチョの意味とは
マッチョ(macho)とは、「男らしさを基本とする考え方」のことを指します。
メキシコで使われるスペイン語の「macho(マチョ)」が語源とされる言葉で、強靭な肉体や、勇敢な好戦的な性格を持った男性を基本とする思想のことを指します。
勇猛な人を褒め称える言葉として使われることもあれば、男性優位主義者を指す言葉として使われることもあり、女性を軽視する男性を揶揄する際に用いられます。
日本では書籍や記事を除き、ほとんどの場合において単純に筋肉質で勇猛な体型をした男性を指す「褒め言葉」として使われています。
また、日本ではマッチョな男性と触れ合える女性向けのツアーやイベントなどが開催されるなど、ビジネスの面にも進出しています。
マッチョの使い方・例文
- ピッチャーというよりキャッチャーの方が向いているのではないかというほどマッチョな投手で、どんな球を投げるのか気になる。
- 女性は男に付き従うべきだというマッチョな考え方をしている奴にばかり惹かれる姉は、根っからの不幸体質なのかもしれない。