シビア
皆さんは「シビア」という言葉をご存知でしょうか。
「シビアな○○」などのように使うので、聞く機会は多い言葉だと思われます。
若者の間ではもっと気軽に使われている言葉でもあるようです。
今回は「シビア」という言葉について詳しく解説します。
シビアの意味とは
シビアとは「非常に厳しい様子。容赦がない様子。過酷な様子。」という意味です。
英語では「severe」と綴ります。
「シビアな条件」「シビアな判定」などのように使います。
英語の「severe」は、「親や先生が子供に対して取るような厳しい態度」「罰や要求などが過酷である様子」「自然現象や病気などが過酷である様子」などの意味を持ちます。
日本語のカタカナ語としての「シビア」は、上記の二つ目の意味に近い形で使われることが多いです。
「シビア」という言葉は、若者によってSNSで使われることが増えています。
基本的には「厳しい」という意味通りに使われていますが、「ちょっと気まずい」「真面目な雰囲気で居心地が悪い」などのような意図でフランクに使われることも多いです。
程度は軽くなっていますが、意味が広がっているという点においては、英語の「severe」に近くなっているのかもしれません。
似た意味の言葉に「シリアス」があります。
こちらは「非常に真面目で真剣な様子」「事態が深刻である様子」と言った意味の言葉です。
シビアを使った文章・例
- この試験に合格するラインは非常にシビアだ。
- 問題児たちへの対処はシビアな態度で臨まなければならない。