リベロ
バレーやサッカーの試合中継を見ていると解説の人などが「リベロ」という言葉を耳にするかと思います。
スポーツに詳しい方はリベロについて理解していると思いますが、しかし「リベロ」という言葉はスポーツに詳しくない人にはピンとこない言葉かと思います。
この記事では、そんな「リベロ」について解説していきます。
リベロとは
リベロとは、イタリア語で「自由な」という意味の言葉です。
バレーやサッカーのポジションの呼び名としてよく使われる言葉です。

バレーにおけるリベロ
バレーにおけるリベロは「守備を専門とする選手のこと」を表します。
後衛の選手と「自由に」交代ができることから、リベロと言われるようです。
リベロは、ボールがネットより高い位置にある場合はアタックを打てないなど攻撃が制限されているポジションで、サーブやブロックにも参加できません。
主な役割は、サーブやアタックをレシーブをすることだと言われています。
サッカーにおけるリベロ
サッカーにおけるリベロとは「ディフェンダーのポジションに位置するが自由なポジショニングで攻撃にも参加する選手のこと」を表します。
スイーパーというポジションの派生で、スイーパーの選手の能力の最大限に活かすために、守備の選手だが攻撃にも「自由に」参加することから、リベロと名付けられたといいます。
リベロの使い方・例文
- 今日のリベロはよく拾うから、サーブやアタックはリベロを避けて打つように意識しよう。
- ディフェンスラインの完璧な統率に1ゴール1アシストの大活躍はリベロのお手本のような選手だ。