天上天下唯我独尊
「天上天下唯我独尊」という言葉の意味や使い方について解説します。
この「天上天下唯我独尊」という言葉は、「世の中で自分ほど偉い人間はいない」といったように、自惚れることに対して使用されることが多いです。
しかし、本来は「代わりのない人間として、この命のままに尊い。」といった意味合いを持つ言葉です。
難しい言葉なので、聞いたことはあっても詳しい意味や語源までは知らない方が多いのではないでしょうか。
読み方は「てんじょうてんげゆいがどくそん」あるいは「てんじょうてんがゆいがどくそん」となります。
釈迦が誕生した際に放ったとされる言葉で、誕生した際の逸話に基づいてできた言葉です。
今回は、そんな「天上天下唯我独尊」について詳しく知っていきましょう。
天上天下唯我独尊の意味とは
天上天下唯我独尊(てんじょうてんげゆいがどくそん・てんじょうてんがゆいがどくそん)とは「釈迦が誕生した際に生まれたとされる言葉。天上天下にただ一人、代わりのいない人間として、この命のままに尊い。」という意味を持つ言葉です。
釈迦は、摩耶夫人の右脇から誕生したとされていますが、誕生後すぐに七歩歩き、右手で天を指し、左手で地を指し「天上天下唯我独尊」と発したという逸話からきている言葉になります。
釈迦を崇める言葉としても用いられることがあります。
また、この「天上天下唯我独尊」という言葉を分けて解説すると、天上天下は「宇宙。天地の間。世界、宇宙の全体。」という意味になります。

天上天下唯我独尊を使った文章・例文
- 天上天下唯我独尊で、この世の中に自分の代わりになる者は一人としていない。