なにそれこわい
2chなどのネット掲示板やSNSで「なにそれこわい」という言葉を見たことがあると思います。
「なにそれこわい」という言葉を見て、なんとなく恐怖系だなという予想がつくかと思いますが、実はそれでは間違った意味とされます。
意味を正確に知らないと間違った捉え方をしてしまう恐れのあるネット用語にも拘わらず、意味を知らないという人は多くいます。
まだ意味を知らないという人は、この記事で意味を覚えましょう。
なにそれこわいの意味とは
「なにそれこわい」とは「なんかよくわからないけど怖い」という意味です。
実際に「恐怖」を表す意味として使用されることもありますが、意味を正確に把握していないときに曖昧な表現の返答として「なにそれこわい」と使用されることもあります。
例えば、「もう丸2日、風呂入ってない」 「なにそれこわい」のようになんかよくわかんないけどとりあえず返答しようという感じで使用されることがあります。
なにそれこわいの元ネタ
「なにそれこわい」にはしっかりとした元ネタがあります。
2chのとあるスレッドに投稿された文章ですが、かなり有名な文章です。
店員「当店のポイントカードはお餅でしょうか」
ぼく「えっ」
店員「当店のポイントカードはお餅ですか」
ぼく「いえしりません」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「まだお餅になってないということでしょうか」
ぼく「えっ」
店員「えっ」
ぼく「変化するってことですか」
店員「なにがですか」
ぼく「カードが」
店員「ああ使い続けていただければランクがあがって
カードが変わりますよ」
ぼく「そうなんだすごい」
店員「ではお作りいたしましょうか無料ですよ」
ぼく「くさったりしませんか」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
店員「ああ期限のことなら最後に使ってから一年間使わないときれます」
ぼく「なにそれこわい」
店員「ちょくちょく来ていただければ無期限と同じですよ」
ぼく「なにそれもこわい」
店員「えっ」
ぼく「えっ」
覚えなくても問題はありませんが頭の片隅に入れておきましょう。
なにそれこわいを使った文章・使い方
「なにそれこわい」を使用した例文を紹介します。
- 「あの人、ずっとついてきてる」「なにそれこわい」
- 「急に海外行きたくなってきた」「えっなにそれこわい」