「ダイナミック」とは?意味を解説します!

「ダイナミック」という言葉をご存知でしょうか。聞いたことはあっても意味がわからない人が多いと思うので、この記事では「ダイナミック」について解説します。

目次

  1. ダイナミック
  2. ダイナミックの意味とは
  3. ダイナミックの使い方・例文

ダイナミック

ダイナミック」という言葉を一度は聞いたことがあるかと思います。

「ダイナミックなプレー」や「ダイナミックな表現」など、日本でもポピュラーに用いられている英語ですが、ほとんどの場合が誤用なのをご存知でしょうか。
本来はもっと単純な意味合いの言葉のため、この機会に是非しっかりと覚えておきましょう。

ここではそんな「ダイナミック」について、意味や使い方などを詳しくご紹介していきます。

ダイナミックの意味とは

ダイナミックとは、「動的」という意味になります。

物体が運動していることや、変化をしていることを指す言葉で、状況や時間によって変化するものや、変化していることを意味する形容詞になります。

このため、大きな動きや、迫力がある動きをしていることを指す言葉として用いるのは、本来は誤用になります。
動きが分かりやすいものや、迫力ある動きが多いダンスやスポーツ、あるいは巨大な滝や火山の噴火などといった大きな自然現象などを表現することに使われるうちに、「大々的」や「迫力ある」という誤用も広まっていったとされています。

>

ダイナミックの使い方・例文

  1. 止まっているものを眺めているより、ダイナミックなものを見ている方が脳には良いものだ。
  2. 伝統舞踊なんて欠伸が出るほど静かなものかと思っていたら、存外にダイナミックで一気に引き込まれてしまった。
  3. あえて不安定な足場を経験させ、子どもにダイナミックバランスを意識させることで、平坦な場所で育つよりもしっかりと発育してくれる。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ