クリーンナップ
野球の試合中継を見ていると解説の人などが「クリーンナップ」という言葉を耳にするかと思います。
また、クリーンナップはネイルに関する言葉でもあります。
野球・ネイルに詳しい方はクリーンナップについて理解していると思いますが、しかし「クリーンナップ」という言葉は野球・ネイルに詳しくない人にはピンとこない言葉かと思います。
この記事では、そんな「クリーンナップ」について野球とネイルの2つの観点から解説していきます。
クリーンナップとは
クリーンナップとは、英語で「clean up」と表し、「掃除・一掃」という意味があります。
このクリーンナップは、クリーンアップとも呼ばれます。
野球とネイルにおいてのクリーンナップは以下で解説します。
野球においてのクリーンナップ
野球においてのクリーンナップは「3番打者4番打者5番打者のこと」を表します。
3番打者4番打者5番打者はチャンスの場面で打席が回ってくることが多く、塁上にいる選手をホームに帰すことが仕事となります。
塁上にいる選手をホームに返すので、ランナーを掃除する役割を持つことからクリーンナップと呼ばれるようになったと言われています。
実況などで、「走者一掃のタイムリーヒット」など野球ではランナーをホームに返すことを「一掃」という言葉で表すことがあります
ちなみに、アメリカでは4番打者のことを表します。
ネイルにおいてのクリーンナップ
ネイルのおいてのクリーンナップは「爪の甘皮と薄皮の周辺を整えてきれいにすること」を表します。
この作業を行うことで、爪に塗る塗料をムラなくきれいに塗ることができますといいます。