「アザミ」の花言葉は?

「アザミ」の花言葉について解説します。アザミの花言葉の由来もあわせて解説します。

目次

  1. アザミ
  2. アザミの花言葉
  3. アザミの誕生花

アザミ

今回ご紹介する「アザミ)」は、キク科アザミ属及びそれに類する多年草の総称をいいます。
世界には約250種類以上もあるとされ、日本では60種以上。
開花時期は3月~10月と種類によって幅があり、花の色は白や紅色、ピンクや紫など多彩です。
また、葉は大型で深い切れ込みがあり、棘(とげ)が多いのも特徴の一つです。

フジアザミ・モリアザミなどの根は食用として、また、タイアザミ類の根は煎じて強壮薬や解熱薬、利尿薬などに利用されています。
 

アザミの花言葉

>

アザミ(薊)の花言葉は
独立」「厳格」「復讐」「満足」「触れないで」 などです。
 

アザミの花言葉の由来

アザミの花言葉に由来する、二つの有名な言い伝えがありますのでご紹介しましょう。

一つ目は、スコットランドにノルウェー軍が侵攻した時、アザミの棘がスコットランドを守ったという伝説があります。それ以来、スコットランドの国花になったといわれています。

二つ目は、聖母マリアが処刑されたキリストの十字架の釘を抜き、埋めたそうです。
その場所から、アザミが生えてきたという伝説です。
そのため、「祝福されたアザミ」「聖なるアザミ」などとも呼ばれているそうです。

アザミの花言葉の「独立」や「厳格」などは、これらの伝説が元になったのですね。

アザミの英語での花言葉

アザミの英語での花言葉は以下のようになります。

  • 「independence(独立)」
  • 「nobility character(人格の高潔さ)」
  • 「austerity(厳格)」
などです。日本語とほとんど変わりませんね。
 

アザミの誕生花

アザミが誕生花になる日をご紹介します。
3月19日 4月19日 6月29日 7月1日 9月18日 9月24日 10月20日 10月21日

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ