ベネフィット
皆さんは「ベネフィット」という言葉をご存知でしょうか。
「利益」などの意味を持つ英語の「benefit」のカタカナ読みで、ビジネス用語ではマーケティングを考える上で重要な概念です。
今回は「ベネフィット」という言葉について詳しく解説します。

ベネフィットの意味とは
ベネフィットとは「利益。恩恵。」という意味です。
英語では「benefit」と綴ります。
ビジネス用語においては、「顧客が商品を手に入れたりサービスを受けることによって得られる恩恵」を指す言葉です。
似た意味の言葉に「メリット」がありますが、こちらは「商品やサービスそのものの長所や利点」という意味です。
たとえば映像ディスプレイのセールスポイントを「美しい映像を映すことができる」と表現した場合は「メリット」を説明したことになり、「大迫力の映像でスポーツ中継を鑑賞できる」と言った場合は「ベネフィット」になります。
つまり、「ベネフィット」とは「その商品やサービスによって得ることができる良い結果」を表現した言葉なのです。
マーケティングを行うにあたって重要と言われているのは、顧客が本当に求めているのは「メリット」よりも「ベネフィット」であるということです。
「ホームセンターに穴あけドリルを買いに来た人が本当に欲しいのはドリルではなく、ドリルで開けられる穴である」という言葉は有名です。
顧客が本当に必要としているものを理解するために、「ベネフィット」という概念を理解することは重要なのです。
ベネフィットを使った文章・例
- この最新家電のベネフィットは、家事の時間を短縮できることだ。
- メーカーからは、ベネフィットを考えた広告展開を求められている。