著名
皆さんは「著名」という言葉をご存知でしょうか。
「ちょめい」と読むのですが、間違って「しょめい」と読んでしまうこともあるかもしれません。
今回は「著名」という言葉について詳しく解説します。

著名の意味とは
著名とは「世間に名前がよく知られていること。名高いこと。」という意味です。
読み方は「ちょめい」です。
「著名な○○」という形で名詞を修飾する言葉として使われる他、「著名人」などの形で使うこともあります。
「著」という漢字は音読みが「ちょ」、訓読みは「あらわ・す」「いちじる・しい」です。
意味は「書きあらわす」「あらわれる。いちじるしい。目立つ。あきらか。」です。
「著名」の場合は二つ目の意味で使われています。
漢字も読み方も似ている言葉に「署名」があります。
こちらの読み方は「しょめい」で、意味は「ある行為をする際に、自分の名前を直筆で書くこと」です。
ゴム印で名前を押印したりなど、自筆でない場合は「署名」とは言いませんが、最近ではインターネットを通じて入力された名前も「デジタル署名」と呼ぶことがあります。
日常生活で「署名」をする場面の例としては、たとえばクレジットカードで支払いをするときなどに氏名を記入する行為を挙げることができます。
「署名」をする意味は、その行為を自分の意志に基づいて行ったこと、自分の責任において行ったことを示すためです。
このように「著名」と「署名」は全く違う言葉なので、間違わないように注意が必要です。
著名の使い方・例文
- その世界では著名なチームと対戦することになった。
- 著名人へのインタビューをすることになり緊張している。