ブラッシュアップ
「ブラッシュアップ」という言葉を耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか?
ビジネスシーンにおいてカタカナ語が使用される頻度も高くなってきたため、その意味をしっかり理解する必要が出てきました。
この記事では、「ブラッシュアップ」の意味や使用例などを解説していきます。この言葉を知らなかった人も、この機会にぜひ覚えてくださいね。
ブラッシュアップとは
ブラッシュアップとは、「磨き上げる」という意味です。物理的に磨き上げるというわけではなく、「本来持っていたスキルをさらに磨き上げる」というような、抽象的な意味合いとなります。
ブラッシュアップは英語がもととなった言葉ですが、英語の場合「brushup」もしくは「brush up」と表記されます。「brushup」は「身づくろい」や「再勉強」、「brush up」は「身なりを整える」「勉強をやり直す」という意味です。
ビジネスシーンにおいては、現状をさらによくしたい場合、より細部まで詰めたい場合などで使われています。
たとえば、企画内容をブラッシュアップするよう依頼された場合、それは企画内容を再度見直し、よりよいものへ練り直すよう依頼されていると捉えることができます。
また、先輩から後輩へ対するダメ出しの際に使われることもあります。「改善したほうが良い」「向上させたほうが良い」といったダメ出しも、「ブラッシュアップしたほうが良い」と言い換えたほうが角が立ちませんよね。
ブラッシュアップの使い方・例文
- 彼は英会話レッスンにより、自身の英語能力をブラッシュアップしている。
- こちらの企画内容について、ブラッシュアップをお願いいたします。