「バイブス」とは?意味や使い方を解説!

SNSなどでよく見かける「バイブス」という言葉があります。昔からよく使われる言葉のため覚えておくと便利です。今回は「バイブス」について解説していきます。

目次

  1. バイブス
  2. バイブスとは
  3. バイブスの使い方・例文

バイブス

バイブス」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
最近ではテレビ番組などで若者言葉として取り上げられています。

この記事では、この「バイブス」について、意味や使い方など詳しく解説していきます。

バイブスとは

「バイブス」とは、「気持ち」「テンション」「雰囲気」という意味の言葉です。
テレビで若いモデルさんなどが「バイブス上がる!」と言っているのを聞いたことがある人もいると思います。この「バイブス上がる」は「テンション上がる」と同じ意味だと捉えることができます。
バイブスはいい意味でも悪い意味でも使われ、それぞれ「上がる」「下がる」で区別されます。いい意味では上がり、悪い意味では下がるという点もテンションと同じですね。

「バイブス」は若者言葉、特にギャル語として認識されがちですが、音楽シーンでは頻繁に使われてきた表現なのです。
レゲエの場合は「ノリ」や「フィーリング」、ヒップホップの場合は「気合」というニュアンスを含んでいるので、使用される音楽のジャンルによって若干意味が変わってくる言葉です。

「バイブス」は英語の「vibes」からきた言葉です。「vibes」も意味は「気持ち」「雰囲気」などなので、日本でカタカナ語として使われるようになっても意味が変化しなかった言葉です。
また、「vibes」は「vives」というスペルミスを招きやすいのですが、「vives」は人名「ビベス」「ビーベス」なので、注意が必要となります。

>

バイブスの使い方・例文

  1. 好きなバンドのライブに参加し、バイブスが上がった!
  2. 最近友人グループの仲がギスギスしていて、バイブスが下がり気味である。

関連するまとめ

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ