訃報
「訃報(ふほう)」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。
ニュースや新聞などで目にする機会が多いこの言葉ですが、読み方や使い方を間違って覚えてしまっている方も多いのではないでしょうか。
今回は正しい読み方と意味、使い方も含めてご紹介します。
訃報とは
訃報の意味は、「人が亡くなった知らせ」です。
よく芸能人や著名人が亡くなったことを伝えるニュースや新聞・雑誌などの報道で、見出しに【訃報】と書かれます。また、訃報の読み方は「ふほう」です。よく、「とほう」や「けいほう」などと読み間違っている方がいます。訃の漢字の右側がカタカナの≪ト≫に似ていることから、誤ってとほうと読まれてしまう場合がおおいようです。
また、以前テレビアナウンサーの方がニュース番組で訃報をけいほうと読み間違えてしまったことがあり話題になりました。普段あまり使う漢字ではないので、知らないと読めない漢字ですよね。人が亡くなるという笑えない状況なので、間違った使い方の無いようにしたいです。
また、最近よくショックなことや悪い知らせの時に【悲報】とタイトルにつける場合をよく見かけます。その際、悲報と訃報を混同してしまっている人もいるようです。訃報は、人が亡くなった知らせの時だけに使える言葉ですので、注意しましょう。
訃報の使い方・例文
- 親しい知人の訃報にふれ、動揺が隠せない。
- 【訃報】 昨夜、芥川賞作家の○○さんが肺がんのため85歳で永眠されました。
- 親族の訃報を知らせるはがきを関係者に郵送した。